不要な画像を作成しない!メディアの自動生成機能を停止する方法【WordPress】

最終更新日:

公開日:2024-12-23

ページ内に広告が含まれています。
不要な画像を作成しない!メディアの自動生成機能を停止する方法【WordPress】

WordPressのメディアには、アップロードした画像の大きさによって様々なサイズのリサイズ画像が自動で生成される機能があります
ですが、全てのリサイズ画像を使用するサイトで無ければ不要なサイズとなり、サーバーの容量を圧迫する原因にもなります。今回は、メディアの自動生成機能を停止する方法を解説していきます。

画像アップロード時に自動生成されるサイズ

デフォルトでは画像をアップロードした際、画像のサイズが以下の各サイズより大きい場合に自動生成されます。
例)3000px×3000pxの画像(image.jpg)をアップロード

名称 サイズ ファイル名
thumbnail 150px × 150px imgae-150×150.jpg
medium 300px × 300px imgae-300×300.jpg
medium_large 768px × 768px imgae-768×768.jpg
large 1024px × 1024px imgae-1024×1024.jpg
名称なし 1536px × 1536px imgae-1536×1536.jpg
名称なし 2048px × 2048px imgae-2048×2048.jpg
image-scaled 2560px × 2560px imgae-scaled.jpg
full オリジナル画像サイズ imgae.jpg

thumbnail」「medium」「large」はWordpress管理画面内メディア設定の「サムネイル」「中サイズ」「大サイズ」の項目で指定されたサイズで作成されます。
サイトの仕様によってはこれらの作成されるサイズが不要となりますので、無駄なリソースを減らすようにしましょう。

すべてのサイズの自動生成を停止する方法

次に、すべてのサイズの自動生成を停止する方法を解説します。
すべてのサイズの自動生成を停止するには、以下の内容をfunctions.phpに記述します。

function remove_add_image_size($sizes){
    unset($sizes['thumbnail']);
    unset($sizes['medium']);
    unset($sizes['large']);
    unset($sizes['medium_large']);
    unset($sizes['1536x1536']);
    unset($sizes['2048x2048']);
    return $sizes;
}
add_filter('intermediate_image_sizes_advanced','remove_add_image_size');
add_filter('big_image_size_threshold','__return_false');

上記の内容ですべてのサイズが自動生成されなくなります。
最後のadd_filter(‘big_image_size_threshold’,’__return_false’);image-scaled(2560px×2560px)の画像作成を停止できます。

一部のサイズの自動生成を停止する方法

一部のサイズだけ自動生成を停止するには、先ほどのコードから生成しない画像サイズだけを残せば大丈夫です。

function remove_add_image_size($sizes){
    unset($sizes['medium']);
    unset($sizes['medium_large']);
    return $sizes;
}
add_filter('intermediate_image_sizes_advanced','remove_add_image_size');

上記の内容で、「medium(中サイズ)」と「medium_large」のみ自動生成しない指定となります。

注意点

自動生成するサイズの変更をする際には、以下の事にご注意ください。

  • 過去にアップロードした画像の自動生成された画像はそのまま残ります。削除したい場合は、FTP上の不要サイズの画像のみ手動またはプラグインを使用して削除する必要があります。
  • テーマによって使用する画像サイズが変わります。場合によって画像が表示されない事もありますので、確認の上設定してください。
  • テーマやプラグインによって、独自の画像サイズが生成される場合があります。これらの生成を停止するには別途設定が必要になります。

さいごに

いかがでしたでしょうか。
今回は、Wordpressのメディアの自動生成機能を停止する方法を解説しました。
デフォルトのままだと画像が多く作成され、サーバー容量の圧迫・リソースの無駄となりますので、必要な種類のみ作成するようにしてください。

おすすめ記事

当ブログ運営者 ヒデ

北海道札幌市在住のフリーランスでWeb制作を行っているヒデです。Webコーディング(HTML・CSS・JSなど)やWordpressのカスタマイズ等のテクニック、困った時に確認できる分かりやすい解説を目標にして情報を発信していければと思っています。プロフィールはこちら

当サイトに関するご意見・ご感想・ご要望または仕事のご依頼は以下のフォームよりお願い致します。

お問い合わせ お仕事のご依頼

各SNSのフォローはこちらから

PAGE TOP