疑似要素before、afterを削除(解除)する方法【CSS】

最終更新日:

公開日:2024-07-31

記事内に広告が含まれています。
疑似要素before、afterを削除(解除)する方法【CSS】

先日CSS疑似要素の::beforeと::afterの使い方と正しい書き方【CSS】で解説した疑似要素beforeafterを部分的に削除(解除)したい場面があったりします。そんな時の方法を解説していきます。

疑似要素before、afterを削除(解除)する方法

beforeafterを削除するには、contentプロパティの値をnoneに変更します。

<p>疑似要素before、afterを削除(解除)する方法</p>
<p>疑似要素before、afterを削除(解除)する方法</p>
<p>疑似要素before、afterを削除(解除)する方法</p>
<p>疑似要素before、afterを削除(解除)する方法</p>
p::after{
    content: "New";
    font-size: 1.3rem;
    color: #FFF;
    display: inline-block;
    padding: 5px;
    margin-left: 1em;
    background-color: red;
}
p:not(:first-child)::after {
    content: none;
}

疑似要素before、afterを削除(解除)する方法

疑似要素before、afterを削除(解除)する方法

疑似要素before、afterを削除(解除)する方法

疑似要素before、afterを削除(解除)する方法

上記の例では、最初の1つにだけ「New」と記載し、それ以降は表示しないようにしています。
この他にも、スマホの時だけ表示する・表示しないなどの切り替えも、content: none;で簡単に切り替えが可能になります。

さいごに

いかがでしたでしょうか。
今回は疑似要素beforeafterの削除(解除)の方法を解説しました。簡単にできますのでぜひ参考にしてみてください。

おすすめ記事

当ブログ運営者 ヒデ

北海道札幌市在住のフリーランスでWeb制作を行っているヒデです。Webコーディング(HTML・CSS・JSなど)やWordpressのカスタマイズ等のテクニック、困った時に確認できる分かりやすい解説を目標にして情報を発信していければと思っています。

当サイトに関するご意見・ご感想・ご要望または仕事のご依頼は以下のフォームよりお願い致します。

お問い合わせ お仕事のご依頼
PAGE TOP