「前の記事へ」「次の記事へ」のリンクにclassを付ける方法【WordPress】

最終更新日:

公開日:2025-02-12

ページ内に広告が含まれています。
「前の記事へ」「次の記事へ」のリンクにclassを付ける方法【WordPress】

先日、前後の記事へのページネーションを実装・カスタマイズする方法【WordPress】でテンプレートタグprevious_post_link()next_post_link()を使ったページネーションの実装・カスタマイズ方法を解説しました。
今回はその出力されるaタグに任意のクラスを付ける方法を解説していきます。

「前の記事へ」「次の記事へ」のリンクに任意のclassを付ける方法

テンプレートタグprevious_post_link()next_post_link()で出力されるHTMLのaタグにclassを付けるには、functions.phpに以下のように記述します。

function custom_previous_post_link($output) {
    return str_replace('<a href=', '<a class="任意のクラス名" href=', $output); 
}
add_filter('previous_post_link', 'custom_previous_post_link');

function custom_next_post_link($output) {
    return str_replace('<a href=', '<a class="任意のクラス名" href=', $output); 
}
add_filter('next_post_link', 'custom_next_post_link');

上記のように、出力されるaタグにclassを付けるよう書き換えています。任意のクラス名を入れてご利用ください。

さいごに

いかがでしたでしょうか。
今回は、「前の記事へ」「次の記事へ」のリンクにclassを付ける方法を解説しました。
前回のテンプレートタグprevious_post_link()とnext_post_link()を使ったページネーションの実装・カスタマイズ方法も合わせてご利用ください。

おすすめ記事

当ブログ運営者 ヒデ

北海道札幌市在住のフリーランスでWeb制作を行っているヒデです。Webコーディング(HTML・CSS・JSなど)やWordpressのカスタマイズ等のテクニック、困った時に確認できる分かりやすい解説を目標にして情報を発信していければと思っています。プロフィールはこちら

当サイトに関するご意見・ご感想・ご要望または仕事のご依頼は以下のフォームよりお願い致します。

お問い合わせ お仕事のご依頼

各SNSのフォローはこちらから

PAGE TOP