先日、前後の記事へのページネーションを実装・カスタマイズする方法【WordPress】でテンプレートタグprevious_post_link()とnext_post_link()を使ったページネーションの実装・カスタマイズ方法を解説しました。
今回はその出力されるaタグに任意のクラスを付ける方法を解説していきます。
「前の記事へ」「次の記事へ」のリンクに任意のclassを付ける方法
テンプレートタグprevious_post_link()とnext_post_link()で出力されるHTMLのaタグにclassを付けるには、functions.phpに以下のように記述します。
function custom_previous_post_link($output) {
return str_replace('<a href=', '<a class="任意のクラス名" href=', $output);
}
add_filter('previous_post_link', 'custom_previous_post_link');
function custom_next_post_link($output) {
return str_replace('<a href=', '<a class="任意のクラス名" href=', $output);
}
add_filter('next_post_link', 'custom_next_post_link');
上記のように、出力されるaタグにclassを付けるよう書き換えています。任意のクラス名を入れてご利用ください。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
今回は、「前の記事へ」「次の記事へ」のリンクにclassを付ける方法を解説しました。
前回のテンプレートタグprevious_post_link()とnext_post_link()を使ったページネーションの実装・カスタマイズ方法も合わせてご利用ください。