WordPressにはデフォルトで「投稿」をいう名前の記事を作成できるメニューが用意されています。
個人やブログでのみ使用するならこの名前で問題ありませんが、業務で使用する場合は「記事投稿」や「お知らせ」などの別の名前にしないと分かり難いものになってしまいます。今回は、この「投稿」の名前を変える方法を解説していきます。
※今回の変更にはfunctions.phpを使用します。functions.phpを変更する場合は、記述を間違ってしまうと画面が白くなり何も表示されなかったり、エラーが出てしまう場合がありますのでバックアップを必ず取るようにしてください。
デフォルトの状態の場合
WordPressをインストールした際に、デフォルトで「投稿」という名前の記事作成の機能がついています。
これをそのまま使うのもいいのですが、「ブログ」や「お知らせ」、「新着情報」といった感じで名前を変更してあげると、分かりやすく使いやすさにも繋がってきます。
今回変更する部分は以下のようになります。

上記画像のように、メニュー名やサブメニュー、その他にも管理バー(ツールバー)の中の「投稿」も変更していきます。
「投稿」の名前を変える方法
各「投稿」の名前を変更するには以下のようにfunctions.phpに記述します。(今回は「投稿」を「新着情報」に変更)
// 管理画面メインメニュー、サブメニュー
function Change_Menu_label(){
global $menu;
global $submenu;
$name = '新着情報';
$menu[5][0] = $name;
$submenu['edit.php'][5][0] = $name.'一覧';
// $submenu['edit.php'][10][0] = '新規追加';
// $submenu['edit.php'][15][0] = 'カテゴリー';
// $submenu['edit.php'][16][0] = 'タグ';
}
add_action('admin_menu','Change_Menu_label');
// 記事追加、編集画面内等
function Change_Object_label(){
global $wp_post_types;
$name = '新着情報';
$labels = &$wp_post_types['post']->labels;
$labels->name = $name;
$labels->singular_name = $name;
$labels->add_new = _x('追加', $name);
$labels->add_new_item = $name.'の新規追加';
$labels->edit_item = $name.'の編集';
$labels->new_item = '新規'.$name;
$labels->view_item = $name.'を表示';
$labels->search_items = $name.'を検索';
$labels->not_found = $name.'が見つかりませんでした';
$labels->not_found_in_trash = 'ゴミ箱に'.$name.'は見つかりませんでした';
}
add_action('init','Change_Object_label');
// 管理バー(ツールバー)
function Change_Adminbar_menu($wp_admin_bar){
$name = '新着情報';
$new_post_node = $wp_admin_bar->get_node('new-post');
$new_post_node->title = $name;
$wp_admin_bar->add_node($new_post_node);
}
add_action('admin_bar_menu', 'Change_Adminbar_menu',75);
上記のように記述することで「投稿」の名前が「新着情報」へと変更できます。
サブメニュー含め管理バー(ツールバー)の名称も変更できます。こうすることで、何をできる項目なのか一目で分かり、使いやすくなったかと思います。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
今回は、管理画面メニュー「投稿」の名前を変更する方法を解説しました。
ちょっとしたことですが使いやすさが格段に向上しますし、実際の業務でもよく使用しますのでぜひ覚えておいてください。