先日、記事やページの公開日(日付)を表示するthe_time()の使い方とフォーマット【Wordpress】でテンプレートタグのthe_time関数を解説しました。
今回は記事やページの公開日と最終更新日を表示する方法を解説していきます。
WordPressで日付を表示出来る関数
WordPressでは先日解説したthe_time関数も含め、日付を表示出来る関数がいくつかあります。
- the_time()
- get_the_time()
- the_date()
- get_the_date()
- the_modified_time()
- get_the_modified_time()
- the_modified_date()
- get_the_modified_date()
基本的にはどれもループ内で使用しますが、先頭に「get_」が付く関数はカンマ区切りでIDを指定するとループ外でも使用可能です。
また、記事やページの公開日(日付)を表示するthe_time()の使い方とフォーマット【Wordpress】で解説したように、the_date関数は同じページ内に同じ公開日の記事が複数あっても、先頭の記事に1回しか日付が表示されないなどの制限があるものもあります。
いずれも日付を表示出来るものにはなりますが、今回はその中のget_the_date関数とthe_modified_date関数、get_the_modified_date関数を使用していきます。
使用例
まずは、簡単な使用例を解説していきます。
公開日:<time><?php echo get_the_date(); ?></time>
最終更新日:<time datetime="<?php echo get_the_modified_date(); ?>"><?php the_modified_date(); ?></time>
公開日、最終更新日ともにHTMLのtimeタグで記述し、最終更新日にはdatetime属性にも日付をいれています。
get_the_date関数
公開日を取得します。the_date関数とは違い、ページ内に複数あっても全て表示されます。
「get」で取得していますので、表示するにはechoで表示する必要があります。
the_modified_date関数
最終更新日を表示します。
get_the_modified_date関数
最終更新日を取得します。
「get」で取得していますので、表示するにはechoで表示する必要があります。
上記のいずれも、()の中にフォーマット指定していませんが、指定がなければWordpress管理画面の「設定」→「一般」→「日付形式」で設定している形式で出力されます。
フォーマット指定する場合は記事やページの公開日(日付)を表示するthe_time()の使い方とフォーマット【Wordpress】を参照ください。
公開日と最終更新日が同じ場合
公開日と最終更新日が同じ場合、最終更新日は公開日の日付が出力されます。
同じ場合に公開日または最終更新日を表示したくない場合は、以下のようにif文で分岐する事で片方だけの出力に変更する事も可能です。
<?php if(get_the_date() == get_the_modified_date()): ?>
公開日:<time datetime="<?php echo get_the_modified_date(); ?>"><?php the_modified_date(); ?></time>
<?php else: ?>
公開日:<time><?php echo get_the_date(); ?></time>
最終更新日:<time datetime="<?php echo get_the_modified_date(); ?>"><?php the_modified_date(); ?></time>
<?php endif; ?>
さいごに
いかがでしたでしょうか。
公開日や最終更新日を表示する事で、情報の「鮮度」が変わりますし、SEO的にもあるのが望ましいものとなります。
ぜひ、この機会に取り入れてみたらいかがでしょうか。